MENU
オンラインスクール
   

      プレーニング完全マスターコース

今すぐ詳細を見る
   

      レイルジャイブ完全攻略コース

今すぐ詳細を見る
あなたの実力を証明する、プロ仕様のGPSウォッチ!ランキングを見る

ウインドサーフィンの仕組みを徹底解説!初心者でも簡単に理解できる

ウインドサーフィンの仕組み

風に乗って水面を滑降するウインドサーフィン。

見ているだけでも気持ち良さそうですよね。

初心者girl

ウインドサーフィンに興味があるんだけど、始め方がよく分からなくて。どんな仕組みなのか、道具の使い方とか、全然イメージがつかめなくて。だから、なかなか一歩を踏み出せないんだよね。

HARU

初めはよくわからなくて不安ですよね。
でも大丈夫です!
ウインドサーフィンの仕組みを初心者でも分かりやすく解説します。

このように「仕組みが分からない」「道具の使い方がわからない」と、一歩踏み出す勇気が出ない人も多いのではないでしょうか?

この記事を読むことで、ウインドサーフィンの基本構造と仕組みを理解し、道具の使い方や風を利用して進む方法がわかります。

具体的には、ウインドサーフィンが進む仕組みや止まる仕組みが分かるようになります。

さらに、方向転換の仕組みや進むことができる方向についても触れます。

これにより、ウインドサーフィン始める前の不安を払拭し、初心者でも安心して始められるようになります。

▼詳しくはこちら▼
レイルジャイブ完全攻略コース
▼詳しくはこちら▼
プレーニング完全マスターコース
目次

ウインドサーフィンの仕組み!どうやって進むの?

ウインドサーフィンが進む仕組み

ウインドサーフィンはどのようにして進むのでしょうか?

その答えは、セイルで風を受けてボードが進み、セイルを操作してスピードと進行方向のコントロールを行います。

要するに風の力だけで進むということですね。

ジェットスキーのようなエンジンはありませんが、世界のトッププロは風の力だけで時速100km/hの記録を残しています!

また、サーフィンでは波が必須ですが、ウインドサーフィンは波がなくても風の力だけで走ることができます。

それでは、ウインドサーフィンの基本的な仕組みを理解するために、それぞれの道具がどのように連携して動くのか確認してみましょう。

セイルで風を受ける

セイルは大きな帆のようなもので、セイルで風を受けることで前に進む力が生まれます。

セイルが風を受けて前に進む力を生み出すと、ボードが水の上を滑るように進みます。

ボードの下にあるフィンが水中で安定性を保ち、まっすぐに進む助けをします。

セイルの操作・スピードと進行方向のコントロール

ブームを握り、セイルの角度を調整することで、風を受ける方向と量をコントロールします。

スピードをコントロールする仕組み

セイルを風に対して少し閉じ気味に調整するとスピードが上がり、セイルを風に対して開き気味に調整するとスピートが落ちます。

スピードのコントロール

ボードの向きが変わる仕組み

セイルを進行方向に傾けるとボードは風下側に回転し、進行方向と反対側に向けるとボードは風上側に回転します。

これをベアとラフと呼びます。

また、ベアをしてボードの向きを風下に向け、追い風を受けると風と同じ方向に進むことができます。

風向きと同じ方向に進む

揚力と滑走

ウインドサーフィンが進む仕組みについては、実はもう少し複雑な物理法則が関わっています。

初心者向けにわかりやすく説明します。

セイルの揚力

セイルは風を受けることで推進力を生み出します。

セイルが風を受けると、風上側と風下側で圧力差が生じ、この圧力差によって揚力が発生します。

この揚力が、ウインドサーフィンを前に進める力になります。

フィンの揚力

ボードの下にあるフィンも重要な役割を果たしています。

フィンは水中で揚力を生み出し、ボードを安定させ直進性を保ちます。

この揚力がボードを水面から少し浮かび上がらせ、水との抵抗を減らすため、より速く進むことが可能になります。

滑走の状態

ウインドサーフィンが滑走状態(プレーニング)になると、ボードが水面に浮かび上がり、水の抵抗が減少します。

プレーニングするためには、セイルとフィンの揚力を効果的に利用することが必要です。

道具を風に合ったサイズのものを選び、セイルを適切に操作して、揚力を最大限に活用することで、ボードはより速く、安定して進むことができます

このようにウインドサーフィンが滑走する仕組みには、揚力が大きく関係しています。

この揚力についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

よりマニアックな解説を行っています。

ウインドサーフィンの仕組み!どうやって止まるの?

ウインドサーフィンが止まる仕組み

初心者がウインドサーフィンを始めたばかりの頃は、スピードを出すことが難しく、自然と止まることも多いです。

そのため、最初は停止方法を心配する必要はあまりありません。

しかし、安全に楽しむためには基本的な停止方法を知っておくことも重要です。

セイルを開く

最も基本的な停止方法は、セイルを風に対して開くことです。

セイルを風に対して開くと、セイルが風を受けなくなり、推進力が失われます。

これにより、ボードの速度が徐々に落ち、最終的に停止します​​​​。

ボードの方向を変える

ボードの方向を風上に向けることも効果的な停止方法です。

風上に向かって進むと、セイルが風を受けなくなり、自然とスピードが落ちます。

セイルが風を受けなくなるため、ボードは止まります​​。

セイルを下げる

急停止が必要な場合や、セイルを完全に制御できなくなった場合には、セイルを水面に下げることも一つの方法です。これにより、セイルが風を受けなくなり、ボードはすぐに停止します。

この方法は、特に初心者がコントロールを失った場合に有効です

ウインドサーフィンの仕組み!方向転換

ウインドサーフィンの方向転換の仕組み

ウインドサーフィンは進むだけでなく、方向を変える方法も理解することが大切です。

初心者の頃、「どうやって戻るの?」と疑問に思うことが多いでしょう。

元の場所に帰ってこれないと不安で出航できないですよね。

基本的な方向転換の方法を2つご紹介します。

風上ターンのタック

タックは、風上に向かって方向を変えるための方法で、初心者が初めに覚える基本テクニックです。

特に風に流されやすい初心者は、風上ターンを行うことで風下へ流れることを防ぎます。

そうすることによって元の場所に戻ってくることができます。

タックは、ボードを風上に向けて方向転換する方法です。

セイルを風下側に傾けるとボードが風上に回転するので、そのタイミングでセイルの反対側に乗り移ります。

タックがどのようなものか動画でご覧ください。

タックの方法について以下の記事で詳しく解説しています。

風下ターンのジャイブ

ジャイブは、風下に向かって方向を変えるための基本技術です。

波が高い場所や、小さなボードではタックが難しいので、そのような状況ではジャイブを行うことが多いです。

ジャイブは風下に向かうので、流されるリスクがあります。

十分に風上に上れるようになってから練習するようにしましょう。

ジャイブの方法は、セイルを風下に向けて開き、ボードの後ろ側に体重をかけ、ボードを風下に回します。

完全に風下にボードが向いたらセイルを反対側に返します。

ジャイブがどのようなものかは動画でご覧ください。

ウインドサーフィンの仕組み!進める方向

ウインドクロック

ウインドサーフィンは進める方向が決まっています。

上記の画像をご覧ください。

ウインドクロックと呼ばれるもので、赤色のデッドゾーンと呼ばれる個所には直接進むことができません。

進める角度は風上45℃のクローズホールドの向きが限界と言われています。

しかし実際にはクローズドホールドの角度で進み続けるのは進むのは難しく、風上に進むにはアビームからクローズリーチの角度の間で進むことが多いです。

風上に進むためにはタックをしながらジグザグに進むことになります。

風上に上る方法

また、一番簡単に進めるのはアビームの方向です。

初心者が風上に進むのは難しいため、アビームより風下に向かうと元の出廷場所に帰ってこれなくなるリスクがあるので注意が必要です。

ウインドサーフィンの仕組!道具の構成

ウインドサーフィンの道具の構成

ウインドサーフィンの仕組みを理解するのは、どのような道具で構成されているのかを知ることで理解が深まるでしょう。

そして、それぞれの道具がどんな役割を果たしているかを理解できればウインドサーフィンの仕組みが良く分かります。

初心者でも安心して始められるよう、各道具の役割をしっかりと把握しておきましょう。

まずは、それぞれの道具の解説を詳しく行います。

ボード

ウインドサーフィンのボードの仕組み

ウインドサーフィンのボードの表面はデッキといい、ノンスリップというザラザラした滑り止めが施されています。

サーフィンのように表面にワックスを塗る必要はありません。

また、一番の特徴は足を入れるストラップが4か所あることです。

プレーニングという技術で高速走行する際には、このストラップに両足を入れることにより安定して走ることができます。

上達すると時速50km/hを超えますが、ストラップに両足を入るとかなり安定して走ることができます。

ストラップは足のサイズによって調節が可能です。

一方で、初心者の内はストラップを使うことがないので邪魔になりがちです。

初心者用のボードの選び方は以下の記事を参考にしてください。

フィン

ウインドサーフィンのフィンの仕組み

フィンは、ボードの底に取り付ける縦長の板状の部品です。

主に以下の役割を果たします。

フィンの主な役割
  1. 直進性の確保: フィンがあることで水中でボードがまっすぐ進むことができます。
  2. 横流れの防止: フィンは、ボードが横方向に流れるのを防ぎます。風を受けて進むウインドサーフィンでは、横流れを防ぐことが重要です。
  3. 操縦性の向上: フィンは、ターンや方向転換の際にも重要な役割を果たします。

フィンはウインドサーフィンのボードを安定させ、直進性と操縦性に影響する重要な部品です。

長さは1cm単位のラインナップがあり、素材なども用途によって様々なものがあります。

HARU

たった1cmの長さや素材の違いでも、乗り味に差が出るので奥が深くて面白いですよ。

フィンはボードにネジ1本~2本で取り付けて固定します。

フィンの選び方と種類については以下の記事で詳しく解説しています。

セイル

ウインドサーフィンのセイル

セイルは風を受ける帆のことを指しています。

セイルには、マスト、エクステンション、ブームをそれぞれ取り付けて使います。

従って、マストを通すマストスリーブやブームを取り付けるクリューがあります。

プーリーはセイルの下部に取り付けられており、ダウンホール(セイルを下方向に引っ張るためのロープ)を通すための滑車です。

プーリーを使うことで、セイルの張り具合を調整しやすくなります。

これにより、風の強さに応じたセイルの調整が可能となります。

基本的にセイルは風の強さによってセイルの大きさを使い分けます。

セイルの選び方については以下の記事を参考にしてください。

セイルのセッティングについては以下の記事を参考にしてみて下さい。

マスト

マストはセイルを形成するための支柱です。

マストは2pcsになっており、1つに繋げて使います。

セイルのマストスリーブに挿入し、ダウンテンションをかけることによってセイルが形成されます。

セッティングした際のマストのカーブが重要で、セイルのカーブに対して一致している必要があります。

マストのカーブはメーカーによって異なるので同じメーカーのマストを選ぶと良いでしょう。

エクステンション

エクステンションの仕組み

エクステンションは、マストに差し込んでマストの長さを延長する道具です。

1cm刻みでマストの長さを延長することができます。

ウインドサーフィンのセイルには「ラフ長」という指定があり、これはマストとエクステンションを合わせた長さを指します。

マストは通常30cm刻みですが、ラフ長は1cm刻みで指定されるため、エクステンションを使って微調整を行います。

例えば、ラフ長が455cmで、指定されたマストが430cm、エクステンションが25cmの場合、430cmのマストに25cmのエクステンションを取り付けることで、正確な455cmのラフ長を実現できます。

このように、エクステンションはラフ長の微調整に不可欠な道具です。

さらに、エクステンションにはダウンシートが付いており、これをセイルのプーリーに通して引くことで、マストに理想的なカーブを与え、セイルの形を整えます。

初心者には、ダウンを引くことがセイルのセッティングを行う上で最大の難関となります。

ダウンを楽に引く方法については以下の記事を参考にしてみて下さい。

ブーム

ウインドサーフィンのブームは、セイルを操作するための重要な道具です。

ブームはセイルの両側を固定し、ウインドサーファーが手で持って操るためのもので、セイルの安定化と操縦のためのハンドルの役割を果たします。

ブームの長さはセイルに応じて調整でき、前端をマストに、後端をセイルのクリュー部分に取り付けます。

ブームを引き込んだり緩めたりすることでセイルの角度を調整し、スピードや方向をコントロールします。

これにより、風を効率的に捉え、ウインドサーフィンを楽しむことができます。

ハーネスとハーネスライン

ハーネスラインの仕組み
初心者girl

ウインドサーフィンで滑走しているのを見て、腕が疲れないのか、筋肉が必要なのではないかと気になります。

HARU

ハーネスを使えば、腕が疲れにくくなります。

ハーネスは腰に装着し、セイルの引っ張り力を身体全体に分散させるベルト状の道具です。

ハーネスラインはブームに取り付けられるロープで、ハーネスのフックを引っ掛けるために使用します。

これにより、セイルからの力がハーネスに伝わり、腕への負担が軽減されます。

ハーネスを腰にしっかり装着し、ハーネスラインをブームに固定、調整し、セーリング中にハーネスのフックをハーネスラインに掛けることで腕の力を使わずにセイルを操作します。

ハーネスとハーネスラインを使うことで腕への負担が大幅に減り、長時間のセーリングでも腕が疲れにくくなります。

特別な筋力は必要なく、全身のバランスとコントロールが重要です。

ハーネスの選び方については以下の記事を参考にしてみて下さい。

ハーネスの長さと位置についての調整については以下の記事で詳しく解説しています。

アップホールライン

アップホールライン

ウインドサーフィンでセイルを落とした時、アップホールラインを使ってセイルを起こします。

アップホールラインは、ブームに取り付けてあるロープです。

セイルが水に落ちた際、アップホールラインを手で引くことで、セイルを水から引き上げます。

まず、アップホールラインを両手でしっかり握り、膝を使って力を入れながらセイルをゆっくりと引き上げます。

セイルが完全に水から出たら、マストを垂直に立て、セイルを風に向かって調整します。

これにより、再びセーリングを始めることができます。

アップホールラインは、特別な技術や力を必要とせず、初心者でも簡単にセイルを起こすことができます。

セイルアップについては以下の動画をご覧ください。

ジョイント

ジョイント

ジョイントは、エクステンションとボードを繋ぐ重要な道具です。

ジョイントがあることでセイルが自由に動きます。

ジョイントは柔軟な素材で作られており、セイルが前後左右に動かすことができます。

これにより、セイルの角度を自由に調整し、風を効率よく捉えることができます。

ジョイントはボードのデッキに取り付けられます。

ジョインをボードに取り付ける位置を前後に調整することができ、前方に付けるとボードの先端浮き上がりを抑えられ、後方に付けるとボードの先端が浮き上がりやすくなります。

ウインドサーフィンの仕組みまとめ

ウインドサーフィンは、風の力を利用して水面を滑走するスポーツです。

その仕組みと基本要素は以下のとおりです。

  1. 進み方:セイルで風を受け、ボードを前進させます。セイルの角度調整でスピードと方向をコントロールします。
  2. 停止方法:セイルを開く、ボードの向きを変える、セイルを下げるなどの方法があります。
  3. スタート:セイルアップやウォータースタートで始めます。
  4. 方向転換:タック(風上ターン)とジャイブ(風下ターン)の2種類があります。
  5. 進行可能な方向:デッドゾーンを除く方向に進めます。
  6. ウインドサーフィンの構造と道具
    • ボード:滑走の土台となる板
    • フィン:直進性と操縦性を確保
    • セイル:風を受けて推進力を生み出す
    • マスト:セイルを支える支柱
    • ブーム:セイル操作用のハンドル
    • ハーネスとハーネスライン:腕の負担を軽減
  7. その他の道具:エクステンション、アップホールライン、ジョイントなど

これらの仕組みを理解し、適切に操作することで、ウインドサーフィンを楽しむことができます。

初心者は基本的な技術から始め、徐々に上達していくことが大切です。

さらに詳しく仕組みを知りたい方は、以下の記事でウインドサーフィンの原理について解説しています。

ウインドサーフィンの道具をこれから揃える方には、以下の記事がおすすめです。

レイルジャイブ完全攻略コースのご案内

このコースは、沈を繰り返している状態から抜け出し、レイルジャイブ成功を目指す個別サポートです。

月1回のZoomコンサルで、練習動画をもとに動作を徹底的に分析。

チェックシートを活用して課題を明確化します。

感覚ではなく理論に基づいたアドバイスで、分かりやすくお伝えします。

レイルジャイブが決まれば、スプレーを飛ばし、遠心力でGを感じるあの爽快感があなたを待っています!

「ヒャッハー!」と声が出るほどの快感と、最高の今を一緒に体験しましょう!

\さぁヒャッハーしようか/
レイルジャイブ完全攻略コース

プレーニング完全マスターコースのご案内

このコースは、プレーニング未体験から、両足をストラップに入れて、時速40kmを目指す個別サポートです。

プレーニング未経験の方には、プレーニング成功のために必要な条件を伝授。

完プレを目指す方には両足をストラップに入れるためのポイントをお伝えします。

感覚ではなく理論に基づいたアドバイスで、分かりやすくお伝えします。

両足がストラップに入れば、未体験ゾーンの体感速度100kmの世界を体験することができます。

今すぐ「ヒャッハー!」する準備を始めてください。

▼ 詳しく見る▼
レイルジャイブ完全攻略コース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次